can't dance well d'Etre

経験不足のカラダと勉強不足のアタマが織りなす研究ノート

【占われることの責任】占いは「当たる」のではなく「中る」ものである

近ごろ、鏡リュウジ(1968-)というひとの仕事に関心があって、ちょこちょことつまみ読みしています。その過程で『魂の西洋占星術』(1991)という本を読んだのですが、そこで占いの「当たる・当てる」ことに関する興味深いことが書かれていて、そのことについて考えはじめてしまったことをまとめてみました。

 

  • おこり:占いというもの
  • 運命を引き受ける責任
  • 占いが〝当たる〟ということ
  •  占いが〝中る〟ということ
    • 〝当たる〟と〝中る〟
    • 助詞のこと:「が」
    • 助詞のこと:「に」
    • 助詞に基づく2つのスキーマ
    • 〈場〉の非自覚的主体性
  • 占いに〝中る〟ということ
    •  占いの胡散臭さについて
    • 人間の環世界と矛盾
    • 占いにおける責任放棄的な側面
    • 占いにおける責任投企的な態度
    • 〈投企的態度〉における絶対的なものと自由意志との婚約
    •  占いに〝中る〟ということ
  • 占いが象徴的であるということ
    • 迷える子羊になるということ
    • 否認――表面と深部
    •  部分と全体のあいだを調停する
    •  ひとの血肉としての言葉
    •  見えるものと見えないもの
    •  占いの因果性
    • わが上なる輝ける星空とわが内なる道徳律
    • 現実とは切断されたおもしろさ
  • おわり:迷い道を探すこと

 

続きを読む

図書『自閉症の僕が飛びはねる理由』:障害または個性に抗して、表現力を鍛えるために努力して感覚を洗練させていくこと

東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』を読みました。その本から何を読み取れるのか。そして何を読み込めるのか。言い換えれば、本に何を読み、何を読まれるのか。自閉症を巡る発見について。

  •  はじめに:自他の違いの手触り
  • 自閉症について――音の伴わない声
  • 表現行為と意思伝達、そして自己認識の発見
    • 意思伝達という難事
    • こころ と ことば
    • 自己認識は意思伝達を狙い、表現行為を通して発見される
  • 「できること」を通して自分を好きになる
  • 変われば変わるほど変わらない
  • アタマでわかっても、カラダでわからないこと――感覚について
  • 終わりに:わたしたちの障害について
続きを読む

映画『クワイエット・プレイス』:あそびと絶叫

映画『クワイエット・プレイス』を観ました。

とにかく音を立てるのはマズいと、予てより観ていた予告映像で訴えられていたわけです。音を立てるとどうなるというのか――ってのが、わたしが観客となった動機。

 

  •  起りーーOf the quiet place(その静寂について)
  • ...Just Don't.(……とにかくやるな)
  • Keep!(近づくな!)
  • 締めーーLearn to me(わかるだろう?)
続きを読む

おれがイケメンだとしたら、世界は異常なはずだった…。

おれの人生のうちには、他のひとがそうであるように、雷に打たれたかのような衝撃的な気づきがいくつかあった。

ここではそのなかのひとつを書いてみる。自分の顔と、異性との関係仕方に関してのエピソードと、その教訓について。

 

続きを読む