can't dance well d'Etre

経験不足のカラダと勉強不足のアタマが織りなす研究ノート

書きすぎてしまうひとの質的かつ量的な問題

文章の書き方を見直してみました。いまだに〈読みやすさ〉と〈分りやすさ〉とを折衷させるのかにコンプレックスがあるので、ブログの記事の書き方を考えるなかで、いろいろ発見したく思います。――そうした覚悟の宣言文。

 

f:id:dragmagique123:20180929152116j:plain

ある程度まとまった体裁を取らせようとする文章を書くとき、わたしはたいていヘマをしてしまいます。

 

まず量的な問題に関して言えば、わたしの関心は言ってしまえば読者に親切ではないでしょう。

リーダビリティとフェチ的な文体の行使は、書き手であるわたしを大いに悩ませています。

書き方への関心には読者の読み易さを念頭に置くのですが、なにぶん書こうとしていることがわたしの思考のステージに登壇する話題ということになり、その話題にどうにか論理の枷(客体への理路?)を取り付けようとするものの、その段階で想定読者が書き手しての自分と判別がつかなくなる嫌いがあります。

 

それと量的な問題ですね。

こちらは思考のステージの登壇者に「あなたはいったい何を語りたいのか?」と質問していくなかで、当該登壇者の語りから、別の登壇者への質問を要請され、結果として文量が嵩んでしまうのです。

これは読者にとっては鬱陶しいものであろうと想像します。

 

上手な書き方をする記事執筆者さんの書かれる文章を拝見しますと、テーマ、分量ともども、とてもコンパクトにまとまっていて、ひじょうにスッキリとしたものになっていることがわかります。にもかかわらず十分な切れ味もあったりなど。尊敬に値します。

わたしもそれに倣いたいところなのですが、どうもあれもこれもと文章のなかに文言を放り込んでしまうので、困ったものです。

 

以上の質と量の問題を考えると、後者を形式的に意識することで前者のとりとめなさを抑制することができるのではないかと思います。

ヘタにテーマを目の前に吊るして書き始めると、どこまでも文を積み重ねてしまうので、まずは量を限定することで読者を尊重してみようと思います。

 

この記事を書きながら考えたことは、書けないひとに向けたものではないでしょう。

そうではなく、いわば、書きすぎてしまうひとのための訓戒、といったところですかね。

まぁ、わたしのことなのですが。。。

 

 

※1000字以内でこの記事を投稿させられたことは、個人的にはガッツポーズものでした(笑)

 

_了